エックスサーバーに契約するならこの料金プラン!契約方法とプランの紹介
悩める人悩める人

サーバー契約・・どうすればいいんや

サーバー契約・・と聞いただけで拒絶反応を起こしてしまう人もいるかもしれないのですが、サーバー契約だけでも業者に頼むとお金がかかります。

サーバー契約は手順通りにやれば簡単なので、ご自身でやってみてください。

きっとできますよ。

\一番おすすめ!エックスサーバー/

エックスサーバーの契約方法

入力する内容が多いので、パソコンから操作するのがおすすめです。

スマホからでもできないことはないですが、私だったらイライラするかも・・

まずはエックスサーバーの公式サイトから。

エックスサーバー の申し込み方

10日間無料お試し 新規お申し込みのボタンを押します。

エックスサーバー のサーバーIDって何?

早速、「サーバーIDって何??」となるかもしれません。

エックスサーバー のサーバーID(初期ドメイン)とは

任意の文字系列です。
なんでもいいです。

自分のサーバーとわかるための名前です。

サーバーID(初期ドメイン)は、ドメインという名前がついていますがサイトのアドレスに使われるドメインとは別です。

なので、これから使いたいドメインとは別の名前を与えても大丈夫です。

プランは?

まずはX10プランで良いと思います。

どんな規模のサイトを運営したいかにもよりますが、私が今までエックスサーバーを紹介してきた人たちは全員X10プランがおすすめの人たちでした。

  • 趣味でブログを作りたい
  • できたらブログから収益を生み出したい
  • 10サイトぐらい作るかも(一人で)

こんな感じだったらX10プランで良いと思われます。
後から変更もできます。

エックスサーバーの申し込み流れ

自分の情報を入力したり、本人確認のためスマホに認証コードが送られるのでそれを入力したりします。

入力が完了してしばらくすると、エックスサーバーから「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが来ます。

ログインIDやパスワードも一緒に送られてくるので、大事なメールです。

エックスサーバーは10日間無料

エックスサーバー は10日間無料で使えます。
無料期間にできないこともありますが、メール関係のことなどなのでお試しでワードプレスを使ってみるなら特に不便さはないかと思います。

無料期間10日間もあるってお得な感じがしますね。

もしエックスサーバーに不便さを感じなければ、料金を払って本契約になります。

本契約に進むときに、初期費用(3000円)も支払います。

エックスサーバー の本契約で必要な費用
  • 初期費用
  • 契約期間分の月額料金

6ヶ月以上まとめて支払うと、お得になります。
さらにクレジット払いにすると、キャッシュレスということでお得になります。

エックスサーバーの初回料金

エックスサーバー の初回費用はこんな感じです。

エックスサーバーの料金プラン

まとめて払うとお得になっていきます。

まりまり

36ヶ月分をまとめて払うのが一番お得ですが、私のおすすめは12ヶ月分のまとめ払いです。

私が一番最初にエックスサーバーを契約したとき、24ヶ月もブログ続けられるか不安だったので、12ヶ月がんばって何も芽が出なければブログやめようと思って、12ヶ月のまとめ払いにしました。

インターネットの手続きで1万5千円とかを使うのが初めてだったので、すごくドキドキしたのを覚えています。

でも逆に、(私的には)を支払ったことで、早く利益を出さねば!何かを掴まねば!と必死になったことも覚えています。

 

エックスサーバーの契約方法をまとめてみました。
お役に立てれば嬉しいです。

\一番おすすめ!エックスサーバー/
期間限定

エックスサーバー に申し込むと、ドメインが1つ永久無料でついてきます。

ドメインは普通500円〜1500円ぐらいします。毎年必要な経費となりますが、エックスサーバー で契約するとドメインが1つもらえます。

期間限定なので、確認してみてください。

初回費用を支払い後に、管理画面トップからドメインを取得できるようになります。